能の基礎知識

能を鑑賞される際に覚えておきたい基礎知識をまとめました。 

  • 1.能とは

    シテ方という俳優を中心にワキ方、狂言方という配役が置かれ、囃子方(はやしかた)が伴奏を行う音楽劇で、世界で一番古い舞台芸術です。日本版オペラとも言われています。
    現在能は無形重要文化財、ユネスコ無形文化財に指定されています。
    多くの能では前後に物語を分け、前シテ、後シテと主人公を呼び分けます。前シテは仮の姿で、後シテで本性を現します。シテが神や鬼、天狗を演じる場合『夢幻能』といい、人間を演じる場合は『現在能』と呼びます。

  • 2.役割 -登場人物-

      シテ方

    • シテ(主人公)

    • 後見(演者の手助けをする役)

    • 地謡(合唱)

    • ツレ(シテの助演者)

    • ワキ方

    • ワキ(シテの相手役)

    • ワキツレ(ワキの助演者)

    • 狂言方

    • 間狂言(場面のつなぎ役)

    • 囃子方

    • 小鼓

    • 大鼓

    • 太鼓

  • 3.能舞台

  • 4.面

    シテが役を演じるのにつけるこの能面のことを面(おもて)といいます。面は大きく分けて「翁面」、「尉面」、「男面」、「女面」、「怨霊面」、「鬼面」の6種類です。これらを更に細かく分けていくとその数は数百にもなります。
    有名な般若の面は「鬼面」になります。シテは演目に合わせて面を選び、役を演じます。
    その中で石屋が所有している面をご紹介いたします。

    • 翁面 「白式尉(はくしきじょう)」

      翁面 「白式尉(はくしきじょう)」

    • 男面 「中将(ちゅうじょう)」

      男面 「中将(ちゅうじょう)」

    • 男面「童子(どうじ)」

      男面「童子(どうじ)」

    • 女面「小姫(こひめ)」

      女面「小姫(こひめ)」

    • 女面「深井(ふかい)」

      女面「深井(ふかい)」

※これらの写真は金沢能楽会から許可を戴いて掲載しております。著作権は、元湯石屋および金沢能楽会に帰属します。
※無断転載、無断コピーなどはおやめください。

石川県金沢市の深谷温泉 元湯石屋は、国内でも珍しい能舞台のある宿です。能を敷居の高いものとお考えの方、まだ能を親しんだことがない方が、このウェブサイトを見て興味を持っていただけたら幸いです。

深谷温泉元湯石屋

Web Site on Japanese Noh © FUKATANI SPA MOTOYU ISHIYA